昨日は「網走観光ホテル」に泊まりました。
その前の「紋別セントラルホテル」の印象がとても良かったこともあり、
つまらん。おもろない。能が無い。なんだここ。的なホテルでした。
なんていうのかなぁ。。。バブルに乗って造られて、大型ホテルで団体客とか呼んで、
いわゆる昔ながらの観光ホテル。対応も機械的だし、客にサービスとするという概念が軽薄になっているというか、そもそもそんな大人数に対して良いサービスなんて出来る訳無いし。
昔は良かったんだろうなぁ。大家族とか同僚とかでワイワイするから、ホテルは場所の提供だけで良かった。金は払うから邪魔してくれるな、的なお客さんが多かったのかな?
今はもう核家族化が進んでるし、社員旅行みたいのも少ないし、少人数で宿泊して、もちろん観光だから外の人間な訳で、少しでも地元の人と接点を持とうとしてる、うちらみたいな観光客にとっては、とてもつまらない、寝るだけの場所にしかならない。
なーんてドライブ中の会話で盛り上がり、話終わったと思ったらカミさんの一言。
「あぁ~疲れた。私寝るね・・・」
(お前は座っているだけだろうが)
と、いつものパターンで、独り静かなドライブw
で、なにやら面白い名前の滝を見つけたので、ちょいと立ち寄り。
おしんこしん!
昔流行ったドラマ「おしん?」
大根の「おしんこ?」
ガタンゴトンじゃなくて、オシンコシン?
今調べてみたら、
「川下にエゾマツが群生するところ」を意味する
「オ・シュンク・ウシ」だそうです。

これがまた立派な滝でした!
幅広いし、水量も結構あるし、
岩肌に流れて落ちる水!
って感じで、自然の壮大さを感じてたら、
ガヤガヤ阪急Trapicsで観光に来てる、
大阪のおじ様おば様集団が来て、
まぁ、にぎやかなことw
どこに行っても、大阪人は存在感あるねw
で、今日1番のお目当ては、知床半島!
船に乗って、海岸線沿いをクルージング。スマホじゃ綺麗に取れないので、デジカメで。。。
って、今そのデータが手元に無いので、あとでアップします。
クルージングが終わったら、オロンコ岩に登りました。高さ60m位のそんなに大きな岩じゃないんだけど、階段200数段あるらしく、運転ばっかりで運動不足だったので、
ダッシュ!!!!
・
・
・
・
・
はぁ、はぁ、はぁ。。。ぜぇ、ぜぇ、ぜぇ。。。
100段くらいでギブアップw
マジで呼吸困難になっちゃうんじゃないか、っていう位しんどかったw
日頃の運動不足に、喫煙が重なって、ダメですね。
ちょっと改めないとなぁ・・・と思いました。
とりあえず頂上から写真と、
反対側をみたら、崖っぷちで
海が綺麗!
コバルトブルー?
まるでサンゴ礁がある南の島みたいにい綺麗でした。
そんで腹ごしらえをして。北海道といえば海鮮丼でしょー
結構お客さんが絶えなくて、有名なとこらしい。芸能人のサインとか沢山飾ってあった。
お店は「一休屋」さん。ちょー美味そう~期待大で食べたら!
なんかふつー・・・・・・
普通に美味しいんだけど、普通でした。
北海道でもこんなもんなんかなぁ。。。
で、その後は知床半島を徒歩でお散歩。
知床半島は世界遺産に登録されており、自然界がそのまま残されていて、
ヒグマやエゾシカのホームタウン。人間は彼らのおうちにお邪魔する。
という謙虚な気持ちで散策してください。と、講義を受けました。
一応これが認定書。裏には氏名、住所、連絡先を書くところがあって。
ヒグマ殿に襲われて万が一帰らぬ人になったとしても、これで身元判定が出来るから、安心ね☆
なーんて、ちょっとビビりながら散策開始でーす。
と、入り口を出たら、
早速野生のエゾシカちゃんがお出迎え。
マジでここ「自然」だよw

知床五湖を1つ1つ歩いて散策するお散歩コース。
見通しが悪いところでは、手をたたいたり、声を出して、ヒグマに存在を示してください。
って言われてたから、恐る恐る
「わぁ~~~~~っ!」とか言ってみたら、木陰に何かが!!!
前を歩いていた観光客が座ってた。。。
はぁ、人間で良かったというか、ちょっと恥ずかしいというか・。・w
そんなこんなで、無事に散策が終了し、木製の高展望台まで到着。
帰り際には、エゾシカちゃん達がお見送りもしてくれました。
で、この知床半島。
ほぼ全域が世界遺産に登録されており、自然がそのまま残っている所。
ただ人間による観光が激増して、人間と動物の境目がずれてきているらしく。
ヒグマ殿が人間界に入ってきて、やむを得ず危険だから射殺された。
みたいなのも宣伝されてて、共存が難しいようです。
ちなみに弊社もその活動に参加しています。
ロシア語とモンゴル語と英語と日本語を話す同期も、前に参加していたので、
興味のある方はぜひ。
↓くりっく↓
その後は宿泊先のホテルへ。
本日も走行距離:約200km
明日もこんくらい運転かぁ・・・しんどっw